後遺症08071701 動くものがわからない |
2008-07-17 Thu 14:48
動くものが分りませんでした
どういいましょう? とっても荒いパラパラマンガ状態です 目で動くものを見ています でも見てるだけで分ってません 最悪時は・・・ 1日のコマは3枚程度 でした 朝・昼・夜 その3枚だけの病室の光景しか分りませんでした 看護士さんとかにはちゃんと対応はしてたようですけど・・・ 本人の記憶はありませんでした 見えている・感じているのに分ってない こんな状態が暫し続いてました |
ぼちぼち2年が経ちますが |
2008-07-17 Thu 11:32
二年前の7月末に脳炎で倒れたのでもうじき丸二年です
でもそのうち覚えてるのは一年もないような気がします 特に倒れた後の事というのはポンポンと抜け落ちてます なんというのか折れた櫛みたいに 隙間だらけの記憶になってます でもこれも後遺症みたいなので;; それはそれと気をつけていくしかないのかなぁと思ってます この季節・・・ 結構脳炎多くなってくると思います 暑さで抵抗力下がったとこにウィルスがやってきます もう二年経つけど・・・ いまだ怖いですし いまだ熱が上がると青ざめてしまいます;; |
考え方とペットの体調 |
2007-12-03 Mon 12:42
不安に思うと止まらない状態になるので
いささかパニック気味になるのですが(後遺症としてもある) そうなってくるとこの頭はすぐにオーバーフローするので ぽかーんとフリーズ状態になってしまいます ※なにも考えられなくなる そしてしばらくして また悪い考えを繰り返しては 再び止まって・・・ を繰り返します すると人間もダウンするんですが 動物もダウンします 気疲れでぐったりした人間と それをみてぐったりとするペット・・・ ぐったりが怖くて動物病院に行くと 「飼い主さんが必死すぎてペット側が疲れてるんですよ」 といわれて仕舞った (ペットさんとしては回復傾向らしいものの飼い主がパニくってるのでそれにびくびくしてたらしい) そしてまた・・・ 「気楽にしておきましょうね」 と動物のお医者さんから人間が言われました んで そうかぁのんびりでいいんだぁと思ったら 肩の力も抜けて ペットさんものんびりとくつろぐようになりました まだまだこのパニくる状態を克服してるとは思いませんが ある程度のセーブができるようになればなぁと思っています 今度病院行くときに 先生に少しはなしてみようかなぁと・・・ ※先生にも「もっと気楽でいいです」と言われてるんですけど(笑) 病気になって回復して 回復したけどできないことが多くて それを考え込んで考えて考えて 頭がパニック起こしてしまう これもまた回復の一歩らしいですけど 人間の頭ってのは ちょっとした事で色々と壊れていくもんだし ちょっとした事で再生したりするんだなぁと・・・ ここ数日でおもいました |
ずいぶん時間が経ちました |
2007-12-01 Sat 23:22
昨年7月末に倒れて
8月中旬に退院して リハビリしてリハビリして その間におじいちゃんとフェレットを亡くして 年が明けて2007年になった 2006年後半はなにがなんだか分からなかった 2007年になって前半は色々とゆっくりと考えてた でも 2007年後半になってまた色々起こり始めた 同じ季節にフェレットが体調不良になった・・・ なんでなの? また去年を繰り返すの? そう考えると怖くてしょうがない・・・ でもその怖くてしょうがないは 後遺症であって 怖い怖いと思い始めることを 止めることができない・・・ 何のためにこういう経験をしてるのだろうかと 一歩離れた自分が見てる そうしてないと正常に保てない・・・ 頭の中のどっかが飛んだのかなぁっと・・・ 困ったもんだと思いながら、もう12月 |
昔のブログを読み返して・・・ |
2007-10-08 Mon 22:45
昔のブログを修正してて読み返していたのですが・・・
(「福岡でアートクレイシルバー♪」) あらためて見てて 体壊して当たり前・・・ かなぁと思いました ◎なんだか全てがイヤになって仕事を辞めた→理由はコレ ↓ ◎時間が自由になった 仕事で夜遅く帰っても朝にはか会社に行ってたので 夜寝る→朝起きるのサイクルは無理やりにでも維持できていた ↓ ◎元が夜型だったので夜起きてる方が好きだった 早く寝る予定が無くなったので気が済むまで起きていた と言うよりは夜の方が銀細工するには静かで落ち着いててはかどった ↓ ◎完全に昼夜が逆転する 同居人が居るんですがそれを朝見送って眠って 夕方起きて晩御飯作ってそのまま朝まで起きる生活になった 昼外出する時は寝ずにずっと起きていた 倒れるまで 昼夜逆転で体を壊すなんてありえないと思ってました もともと夜更かし好きで 夜の方が静かでいいと思っていたし 睡眠時間を取っとけばいいだろうと思ってました (規則正しい昼夜逆転) ですけど・・・ 人の脳には視交叉上核に体内時計があって 1日のリズムを刻みながら 体全体のリズム(体温、血圧、脈拍、ホルモン分泌など)を調整してて 昼夜逆転させるということは この体のリズム調整がずれてしまってる(もしくは機能してない)らしく 本来は夜になったら体温が下って、メラトニン(睡眠誘導物質)が出て 眠い・・・ と思う所がうまく動かなくなる しかもこれが一ヶ月以上続いてる時は もはや慢性的なものであって 睡眠相後退症候群として治療が必要 になるような症状だった でもそれを 倒れるまでなんとも思っていなかった 追記:お日様と私 オイラ:太陽嫌いです 先 生:うーん窓際でもいいんで当たってなさい(20分ぐらい) オイラ:縁側のお婆ちゃん状態・・・ 先 生:それと夜のコーヒーはだめミルク入りでもだめ! オイラ:はい・・・(ホットミルクコーヒー!) 入院→退院の時 頭は働いてなかったのに「コーヒー飲んでもいい?」と先生に聞いた コーヒー好き(病院では出なかった) |